クリスマスも終わり、街はすっかり師走の雰囲気になりました。
スーパーもお正月に向け、おせち料理の食材が売り場をしめています。
今年はいつもの年より年末年始にお休みを多くとるスーパーも多いようです。
混雑を避けつつ、年末年始に向けてのお買い物もしたいですね。
冷蔵保存していますか
お片付けに伺うと8割くらいの確率で冷蔵庫に入れず、常温保存されているものがあります。
なんだと思いますか。
それは栓を開けた醤油のボトルです。
こちらはわが家の醤油のボトルです。
裏を見てみると‥‥。
赤文字に注目してください!!
開封後は要冷蔵(10℃以下)です。
密閉ボトルは常温保存
そしてこちらは密閉タイプの醤油ボトルです。
この裏を見てみると‥‥。
開封後は常温で保存し、90日を目安に保存してください。
はい。こちらは、常温保存でございます。
ややこしいけど、間違えないで~。
冷蔵庫に入れないでいると
お醤油のボルト、冷蔵庫に入れなくて多少風味が落ちても平気!!と思っている方にお伝えしたことがあります。
お食事中の方や、お食事前後の方は後ほど時間を空けてからお読みください。
それは私が小学生の頃です。
ある所で卓上の醤油さしのお醤油を使おうとしました。
すると黒いはずのお醤油に白いところがありました。
ん?
なんで白いのかな?
よくよく見ると、醤油さしの白いもの‥‥なんだか動いています。
いやーーーーーーん!!
白いウジ虫が湧いていました。
キッチンの敷物の下に潜む虫に続く、幼い頃の怖い思い出です。
敷物の下の虫の記事はこちら⇒キッチン・シートの下から現れたア・イ・ツ!!
昭和の時代はよくお膳の上に色々な調味料を置いているご家庭がありました。
醤油さしも普通に置かれているお宅も多かったのではないでしょうか。
もし醤油さしも常温で置かれているお宅は、一刻も早く冷蔵保存してくださいね。