今日は、ご好評いただいている“DIY初心者の自宅DIY”の玄関・コートフック編をお届けします。
前回までは、靴箱のDIYをお送りいたしました。
ブログをまだ読んでない方は、こちら↓からどうぞ
DIY初心者の自宅DIYとは
釘も真っすぐ打てなかったDIY初心者の私が、DIY女子に影響を受け、始めたDIYをご紹介してゆく、名付けて “DIY初心者の自宅DIY”
前回に引き続き、玄関のDIYをお伝えいたします。
今回はコートフック編です。
わが家の玄関はあまり広くありません。
四角い玄関ホールにすると、狭くなってしまうので上り框が斜めについています。
その様な形なので、お客様用のコートハンガーを置くスペースがありません。
そこで以前から市販のコートハンガーを購入し、使っていました。
この様なナチュラル木製のコートフックでしたが、もう少し玄関の雰囲気にあった物にしたかったのです。
そうして家にあった端材にペイントし、100円ショップのフックを取り付けて作りました。
靴箱ビフォーの時の写真しかなくて、雰囲気が掴めないかもですが、雰囲気にあったコートフックが出来上がりました。
(今は夜なので、現在の写真も撮れずですみません)
靴箱アフター
この横についているので、想像してください。
玄関のコートフック
あなたの家の玄関には、コートフックやコートハンガーがありますか。
このコートフックやコートハンガーには、何を掛けていますか。
ご家族のコートやカバンなどを掛けていませんか。
よくこの様にコートやカバンなどあらゆるものを掛けている方をお見受けします。
あなたが伺った家の玄関に、コートやカバンがてんこ盛りのコートフックやコートハンガーがあったら、どう感じますか。
恐らく雑然とした感じを受けられると思います。
玄関がごちゃごちゃしていたら、上がらなくとも中もごちゃごちゃしているんだと思われがちです。
第一印象が悪くなってしまう、残念なことになりかねません。
あくまでもコートフックやコートハンガーは、来客用として使ってくださいね♪