家を片付けていくうえで、散らからない仕組みづくりは大切です。

散らからない仕組みとは、なんでしょう。

それはゾーニングという考え方です。

家の間取り

ゾーニングの前に、あなたが今住んでいる家を思い浮かべてください。

どんな間取りでしょうか。

1K,1DK,1LDK,2K,2DK,2LDK,3DK,3LDK…。

様々な間取りがあります。

ちなみにはじめの数字が部屋数、K(キッチン)、D(ダイニング)、L(リビング)です。

 

間取りの例

多くの家では、上の間取り図のように玄関入って、廊下があり、キッチン、トイレ、洗面所、お風呂、それからリビングやダイニング、個室があるのでないでしょうか。

(廊下・リビング・ダイニングは小さな間取りにはない場合もあります)

 

ゾーニング

上の間取り図では、ゾーンごとに色分けしました。

簡単に書くと下のようなゾーニングになります。

ゾーニングとは、目的ごとに場所(ゾーン)を分けることを言います。

このゾーニングでは、家は4つのゾーンに分類されます

家族が集まるパブリックゾー

リビングやダイニングなど、くつろいだり食事をしたりなど、常に家族が集まるゾーン

家族が集い安らぎ食事をするゾーンです。

個人が使うプライベートゾーン

家族の各人が自分の部屋として使うゾーン

子ども部屋が人数分ない場合は、男女別などに分けて使います。

生活に必要なサービスゾーン

キッチンや浴室、洗面脱衣室、トイレなど生活に必要な場所

移動ゾーン

各ゾーンに移動するのに使うゾーン

 

住空間のゾーニングについては、建築やインテリア業界でも使われる考え方です。

 

ゾーニングと合ってる?

さてさて、ゾーニングについてはおわかりいただけたと思います。

日本の住宅は、このゾーニングに沿って建てられています。

あとは個室を誰がどの部屋を使うのかを決めましょう。

 

ゾーニングにあった物の配置

個室が決まれば、個人の物は個人のお部屋に置きます。

リビングに置かれている私物や洗面所に置かれている下着も個室で管理します。

 

先ほども書きましたが、リビングは『家族が集い安らぐお部屋』です。

大量のおもちゃや勉強机などを置いていませんか。

これでは他の家族が安らげなくなりますね。

 

また洋服はどこに置いていますか。

自分のお洋服が個人の部屋に入りきらないと、他人のお部屋や客間の和室(パブリックゾーン)に置いていませんか。

 

散らかっている家は、このゾーニングがあいまいになっている場合が多いです。

あなたの家のゾーニングと、置かれているものをもう一度見直してみてください。

ゾーニングの考え方を抑えて、散らからない家を目指してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA