爪切り、リモコン、保険証やパスポート

これらの物は、自分の家のどこにあるかわかりますか。

 

これらの物がどこにあるか、わからない人は物の“分類”が出来ていないのかもしれません。

片付けをうまく進めるには、この“分類”がとても大切なのです。

 

分類の仕方

“分類” が大切と言われても、どんな風に分類すればいいのか、わかりにくいでしょう。

今日はどのように“分類”していけばよいのか、詳しく説明しましょう。

 

1.お部屋の使い方を決める

まずは、お家全体を片付けるに、誰がどの部屋を使うかを決めます。

基本的な考え方は、一人一部屋です。

ただし部屋数に応じ、夫婦・兄弟・姉妹は

または一人暮らしでしたら、部屋の目的(寝室・趣味部屋など)を決めます。

 

2.お部屋ごとに分類

お部屋が決まったら、物をお部屋ごとに“分類”します。

同じノートでも、お兄ちゃんのノートはお兄ちゃんの部屋

妹のノートは、妹の部屋です。

家族共有の物でも、目的別に“分類”  します。

 

爪切りは、爪を切るのがリビングだったら、リビングです。

爪を切るのが、洗面所だったら、洗面所に分類します。

 

3.お部屋の中でも分類

次にお部屋の中でも、また“分類” です。

例えば、妹の部屋だったら、衣類・文房具・おもちゃなど“分類”します。

 

4.分類しても、また分類

これで終わりではありません。

衣料品だったら、夏物・冬物を分類

夏物をトップス・ボトムスに分類

ボトムスをスカートとズボンに分類

ズボンを長さ別に分類

同じ長さの色別に分類

 

この様に細かく細かく分類することによって、この家の妹の白い長ずぼんが3つあった!!

などと把握できるのです。

白の長ズボンは、3つもいらないから、2つは手放そう!! となります。

 

分類しないとわからない

冒頭で話した“爪切り・リモコン・保険証・パスポート”これらは、分類してあれば、どこにあるかがわかります。

後は、分類したものをどこに収めるか決めれば、すぐに見つかるはずです。

 

分類しないで収納しては、私でも見つけられません。

家に残すとなった物は、この分類作業なくしては、収納できません。

片付けと分類は、切っても切れない作業です。

 

慣れないと大変に感じてしまうかもしれませんが、慣れると皆さん、分類作業のスピードがアップします。

片付けるときは、『これは誰の何かな?』と考えながら、片付ける習慣をつけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA