いきなり問題です。
Q.年が明けると、いつもは閉まっているのに開くお店があります。
なに屋さんか、わかりますか。
チッ
チッ
チッ
・
・
・
はーい!!時間になりました。
答えは、『人形店』です。
初節句を迎えたご家族がお店を訪れ、ひな人形を選ばれています。
また遠く離れたおじいちゃん、おばあちゃんが地元の人形店を訪れて、選ばれる場合もありますね。
いつもはシャッターが閉まっているのに、この時期は開いているのを見ると、なんだかホッとする私です。
ひな人形の選び方
今お持ちの皆さんは、どのようなひな人形を選ばれましたか。
そして、これからの方は、どのようなひな人形を選ばれますか。
ひな人形の作りで選ぶ
ひな人形の作りは、『衣装着人形』と『木目込み人形』が代表的なものですね。
私は子どものころは、『衣装着人形』に憧れましたが、自分の子には手作りしてあげたくて。『木目込み人形』にしました。
ひな人形の飾り方で選ぶ
『親王飾り』『三段飾り』『七段飾り』『ケース飾り』『収納飾り』などがあります。
飾る場所の広さで、皆さん選ばれると思います。
地方に比べ都心では、豪華な『七段飾り』を飾っているお宅は少ないです。
わが家も広い場所の確保が難しいので、『親王飾り』にしました。
忘れがちな大事なポイント
ひな人形を選ぶ際、忘れがちな大事なポイントがあります。
それは収納サイズです。
七段飾りともなると、それぞれのお人形の箱に、備品の箱、段飾りの棚など相当な量があります。
そしてそれらは、押入や納戸などに収納されます。
お部屋の飾るスペースは考えたけど、しまう収納スペースのことは忘れていた!!という方もいます。
またおじいちゃん、おばあちゃんが選んで送ってくれたけど、届いてみたら予想外の収納サイズだった。などと言う事もあります。
ひな人形の収納のサイズの総量をぜひ、購入する際に確認してください。
収納されている期間が長い
ひな人形を飾るのは、立春(2月4日)頃から雨水(うすい・2月19日)頃までに飾るのが一般的とされているようです。
そうなると1年のうちの約11か月は、ひな人形は収納されています。
そして豪華なひな人形をお持ちのお宅では、押入の半分をひな人形が占めている‥‥そのようなお宅もあります。
このひな人形がもっとコンパクトなら、別の物が収納できたのに。
と言う事もあります。
ぜひ購入される前に、収納サイズの確認、してみてください。
そして祖父母から送って頂く方は、収納できるサイズをお伝えするのも大切です。
三枝さん
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします🎍
お雛様うちにも二段飾りがあります。
人形は5体しかないですが、飾る台が
黒塗りでとても大きくて・・・
今のなやみはお雛様を
取っておくか、処分するか、台だけ
捨てるかです。どうするべきなのでしょうか?
たかみわさん
コメントありがとうございます。
本年も、よろしくお願い致します。
お雛様のお人形が5体と言う事は、内裏雛と三人官女ですね。
どの様に取っておきたいかは、たかみわさんの思いになります。
1.親王飾りのみ取って置き、コンパクトに飾る
2.5体を残し、台をコンパクトなものに買い替える
3.5体を残し、台を段ボールなどで手作りし、毛氈を敷く
今は飾り台だけでも、ネットで注文できます。
親王飾りだけにするのであれば、小さい台を購入するか、毛氈を敷く。
また、五体を残したいのであれば、台を買い替えるか手作りするかです。
たかみわさんは、どんな風にしたいですか。