今日は、ご好評いただいている“DIY初心者の自宅DIY”のタイル修理編をお届けします。

DIY初心者の自宅DIYとは

釘も真っすぐ打てなかったDIY初心者の私が、DIY女子に影響を受け始めたDIYをご紹介してゆく、名付けて “DIY初心者の自宅DIY”

タイル修理の続きです。

まだ記事をご覧になっていない方は、こちらからご覧ください。

 

目地材どうする?

張り替え前のタイル

カット方向が違い残念なタイルをはがし、正しい位置でカットされたタイルを貼りました。

さて、いよいよ目地入れをしていきます。

タイルを貼るのがはじめてなので、目地入れもはじめていです。

 

どんな材料がよいのかわからずホームセンターを見ていると、目地材はすでに練ったものと、粉だけのものがありました。

初心者なので、すでに練ってあるものを買おうかと思いましたが、ちょっと割高。

 

そんなこんなで趣味のDIYのYouTubeを見ていると、便利な目地材の作り方をしているチャンネルがありました。

DIYのYouTubeが好きな人だったら、ご存知の人も多いと思います。

『くめまりチャンネル』です。

 

くめまりちゃんの事は、DIY女子のブログで知りました。↓

Smile! Happy! Sweet Home!

この頃は、Marineちゃん  でしたね。

Marineちゃん のブログと出会ったころ、端から端まで読み漁りました笑

 

YouTubeでは、ふとしたきっかけで、くめまりチャンネルがおススメされ、ごく初期から見ていました。

あれよ、あれよという間に人気ユーチューバーになられて、陰ながら喜んでおります。

 

簡単目地材づくり

話しがだいぶ逸れましたが、そのくめまりチャンネルのキッチンにタイルを貼る回あたりで、この目地材の簡単な作り方が紹介されていました。

準備したのは粉の目地材・保存バック・水です。

保存バックに適量の粉の目地材を入れ、あとは分量の水を入れ、もむだけ。

これは手も汚れず、とても良い方法でした。

 

そして目地を入れるときは、ジップ袋の角を斜めにカットし、目地を入れていきます。

その後、へらでなじませました。

 

あとはスポンジでタイルについた目地材を拭くとなっていたので、大きなスポンジを購入しました。

しかし実際は、雑巾で事足りてしまいました。

大きなスポンジは本格的なタイル貼りの時まで、なりを潜めておきます。

 

完成

目地が入る前は、タイルの間隔や目地のミリ単位のズレが目立ちましたが、目地を入れてしまうと気にならなくなりました。

色々と試行錯誤した、タイル交換も無事に完成しました。

 

普段は観葉植物を飾っています。

今回、反省した点は、ひびが入ったのをしばらく放置してしまったことです。

木造住宅を長持ちさせるには、防水は欠かせません。

 

木が濡れたまま放置すると、カビが発生したり、シロアリにやられてしまいます。

ここはしっかり肝に銘じ、大好きな家を大切にしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA